2.ハードウェアに大きな特徴を持つThinkPad
安定性・実用性を重視するために、ThinkPadのハードウェアには大きな特徴があります。
色は基本的に黒一色!
本体デザインには余計な装飾をせず、伝統の黒1色を基本としています。飽きがこないので、ビジネス用パソコンとして最適です。
ヘビーユーザーからの支持が高い「トラックポイント」

ThinkPadには、「トラックポイント」と呼ばれるポインティングデバイスが搭載されています。
ホームポジションから手を移動させなくても、カーソルを動かすことができ、タッチパッドを使う必要がありません。このトラックポイントの存在によって、ThinkPadを使いつづけるヘビーユーザーが多いとされるほどです。もちろん、タッチパッドとの併用も可能です。
ThinkPad RollCage
ThinkPad Rシリーズは、本体フレームに軽量かつ高強度を誇るマグネシウム合金を採用。モバイル用途としての携帯性を重視し、本体内部のパーツ破損を防ぎます。
ハードディスク・アクティブプロテクション・システム
パソコンの中で、一番壊れやすいとされるパーツはハードディスクです。
ハードディスクは、持ち運びによる「振動」と「衝撃」に弱いため、データを読み書きしている際にディスク面を傷つけてしまう可能性があります。そうなると、ハードディスク内のデータはもちろん、ハードディスク本体も使えなくなってしまいます。
そこでRシリーズでは、業界初のテクノロジー「ハードディスク・アクティブプロテクション・システム」を搭載。「振動」や「衝撃」が起きた後、わずか0.5秒で磁気ヘッドを退避させ、ディスクを物理的に傷付くことを防ぎます。
ThinkPad伝統の7配列キーボード
ThinkPadでは、一般的なノートパソコンの6配列ではなく、7配列のキーボードを採用しています。
「Insert/Delete」キーや「PageUp/PageDown」キーが別配列となっており、デスクトップ用キーボードと変わらない使い勝手を実現しています。このあたりにも、ThinkPadのこだわりを感じます。
また、いわゆる個人向けノートの場合、軽量化・コンパクト化を優先するためにキーピッチ(各キー間の幅)が狭くなりがちですが、ThinkPadのメイン機種では余裕を持ったキーピッチを誇ります。
しっかりと押し応えがある打鍵感も人気があるため、長時間のタイピングも苦になりません。
指紋センサーでセキュリティー対策
ビジネスで利用する情報や個人情報を扱うには、高度なセキュリティ機能が必要です。
パソコン内のデータを保護するためには、Windows標準装備のログイン/パスワード認証などで対応できますが、長くて想像し辛いパスワードを設定する必要があります。
しかし指紋センサーであれば、難しいパスワードを設定する必要がありません。
頻繁に席を立つ方には、お勧めのビジネス機能と言えます。
もっと詳しく:指紋センサー
1.ThinkPad(シンクパッド) とは?<< >>3.ThinkPadのラインナップ紹介
ThinkPadを購入するなら、レノボ・ジャパン直営サイト
ThinkPad(ノートブック)をはじめとしたPC本体、アウトレット、周辺機器などを購入できるメーカー直販。ビジネスユーザーに好まれる商品が満載です。しかも、全国送料無料、かつ、最短翌営業日出荷でスピーディー!
