マウスコンピューター LM-iH410B/MDV-GZ7700B-SH2 徹底比較レビュー
マウスコンピューター LM-iH410B/MDV-GZ7700B-SH2は、DELLのライバルとして名高いマウスコンピューターが販売している主力機種です。

- (レビューその1) マウスコンピューター売れ筋ランキング上位のミニタワー型「LM-iH410B」とタワー型「MDV-GZ7700B-SH2」
- (レビューその2) マウスコンピューター LM-iH410B/MDV-GZ7700B-SH2の性能を比較
- (レビューその3) マウスコンピューター LM-iH410B の外観をチェック
- (レビューその4) マウスコンピューター MDV-GZ7700B-SH2の外観をチェック
(レビューその4) マウスコンピューター MDV-GZ7700B-SH2の外観をチェック
MDV-GZ7700B-SH2の外観をご紹介します。ただし、標準構成の機材ですので、ご参考にしてください。
MDV-GZ7700B-SH2の外観をチェック

MDV-GZ7700B-SH2の外観(下から見た状態)

MDV-GZ7700B-SH2の外観(上から見た状態)
a
MDV-GZ7700B-SH2の前面を拡大。上から、光学ドライブ、5.25型ベイです。

接続端子を拡大。左から、マイク入力、ヘッドフォン出力、USB3.0×2、マルチカードリーダーです。

MDV-GZ7700B-SH2の左側面。前面パネル(写真では右側)から強力なエアフローを確保できているため、側面のメッシュはそれほど多くありません。

MDV-GZ7700B-SH2の右側面。メッシュはありません。

MDV-GZ7700B-SH2の背面。上から、PS/2(キーボード/マウス)、USB3.0×2、DVI、VGA、HDMI、USB3.0×2、有線LAN(1000Base-T)、USB2.0×2、音声入出力、拡張スロット、電源ユニットです。グラフィックカードをカスタマイズする場合は、モニタの接続にグラフィックカードの接続端子を使うので、本体の接続端子(DVI、VGA、HDMI)使いませんので黒い保護カバーが付いてます。

MDV-GZ7700B-SH2の上部。前面(写真左)に電源ボタンがあります。

MDV-GZ7700B-SH2の底部。前面(写真左)に吸気用のスリットが大きく確保されていました。
MDV-GZ7700B-SH2の内部をチェック
MDV-GZ7700B-SH2の内部を詳しくご紹介します。

側面パネルを外した状態。一般的な空冷タイプですが、内部スペースはかなり広いです。

光学ドライブを搭載可能な5.25型ベイは3ヶも空いてます。スゴい拡張性です。

MDV-GZ7700B-SH2の電源ユニット。電源は500W、高効率な80PLUSのSILVER(シルバー)です。使用頻度が高い12Vは39Aでした。

本体背面に付いているファンは、大きな12cmサイズです。

USB端子は6ヶ。うち2ヶは光学ドライブとハードディスクに接続されていますので、残り4ヶが使えます。

今回搭載しているグラフィックカードは高い描画能力を誇る「GeForce GTX 960」です。その下には、拡張スロットのPCI
Expressが配置されています。

ストレージは、SSD 240GBとHDD 2TBが搭載されています。空きスペースは2ヶあり、前面側には吸気用のファンが付いてます。

ストレージベイをチェック。ハードディスクに取り付けるカバー取り出し・取り付けは、写真のように工具フリーなので非常に簡単です。
今回ご紹介したミニタワー型で売れ筋ランキング上位の「LM-iH410B」と、タワー型で売れ筋ランキング上位のMDV-GZ7700B-SH2はどちもおすすめです。用途と予算に応じて、ご検討ください。
マウスコンピューター公式サイトリンク
 
パソコン納得購入ガイドがおすすめするLM-iH410B
、MDV-GZ7700B-SH2

その他のデスクトップパソコンは、マウスコンピューター / デスクトップパソコン TOP (HP公式ページ)
- (レビューその1) マウスコンピューター売れ筋ランキング上位のミニタワー型「LM-iH410B」とタワー型「MDV-GZ7700B-SH2」
- (レビューその2) マウスコンピューター LM-iH410B/MDV-GZ7700B-SH2の性能を比較
- (レビューその3) マウスコンピューター LM-iH410B の外観をチェック
- (レビューその4) マウスコンピューター MDV-GZ7700B-SH2の外観をチェック
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|