タブレットとしても使えるウルトラブック DELL XPS 11 レビュー
- 【レビュー1】 使ってて楽しい♪ DELL XPS 11 レビュー
- 【レビュー2】 XPS 11の外観と接続端子をチェック
- 【レビュー3】 XPS 11のキーボードとモニタをチェック
- 【レビュー4】 XPS 11の性能をベンチマークテスト
【レビュー1】 使ってて楽しい♪ DELL XPS 11 レビュー
今回ご紹介するのは、DELLのタッチ式コンバーチブル(利用シーンに合わせてノートパソコン形状やタブレット形状に変更できる)ウルトラブックXPS
11です。
XPS11 2-1 タッチスクリンーUltrabook (DELL公式ページ)

DELLのタッチ式コンバーチブルウルトラブックXPS 11。見た目は普通のモバイルノートです。
XPS 11はモニタが回転して、しかもWindows 8+タッチ機能で快適
XPS 11は、モニタが回転&タッチ機能を搭載しています。

「タブレットスタンドモード」。タッチしやすいです。

「ポートレートモード」。液晶モニタを回転させて、そのまま閉じるとiPadのようなタブレットとして使えます。XPS 11は、タブレットとノートパソコンのいいとこ取りをした製品です。例えば、文字の入力や複数の同時作業はパソコン、写真やWebページ閲覧であれば手軽なタブレットとして使えます。
XPS 11は、タッチ機能だけでなく、
- 液晶モニタは、頑丈なコーニング社のゴリラガラス
- フレームは、高質感かつ指紋が付きにくいアルミ素材
- 天板と底面は、軽量かつ剛性を併せ持つカーボンファイバー
など、DELLこだわりの素材を投入しています。激安ノートと比べると価格は若干高めですが、将来長く使うのであればコストパフォーマンスは良いです。

頑丈なコーニング社のゴリラガラスとギリギリまでパネルを配置するEdge to Edge構造。本体と液晶をつなぐヒンジ部も、開閉の繰り返しにも耐えられるようしっかりとした構造になってます。

フレームは、高質感かつ指紋が付きにくいアルミ素材、手を置くパームレスト部分はシリコン製でしっとりとした手触りになってます。写真では高級感が伝えきれないのが残念です。

天板と底面は、軽量かつ剛性を併せ持つカーボンファイバー複合材を採用。一本一本の繊維が網目模様に織り込まれてます。
Windows 8+最新パーツの組み合わせがとにかく速い
XPS 11は、見た目のデザインだけでなく、省電力タイプのCore i3/i5や高速なSSDを搭載しており、性能面でも妥協がありません。
Windows8との組み合わせによって、起動時間やシャットダウン時間極めて速く、特に、シャットダウン時間は画面が消えるまでに数秒しかかかりません。また、スリープ状態や起動時間からの復帰時間も劇的に速いです。

XPS 11が搭載するSSD(256GB)のアクセス速度をCrystalDiskMark 3.0で計測。
読込・書込共、爆速!9万円台のモバイルノートとは思えません。用途によっては、ハイエンドデスクトップパソコンよりも体感速度は上です。

【参考】1年ほど前の15.6インチ液晶のスタンダードノート旧Inspiron 15R(ハードディスク)のアクセス速度。
XPS 11の速さがよくわかります。連続・ランダム共、全く別次元ですね。
価格下落が激しいスタンダードノートと比べると多少割高ですが、XPS 11のデザイン・品質・性能が10万円台(2014年3月7日現在)で手に入ると考えると、コストパフォーマンスは高いです。
- 「タブレットとしても使えるノートパソコンが欲しい。」
- 「OSの起動時間が速いノートパソコンが欲しい。」
- 「リビングで、気軽なパソコン+タブレット環境を手に入れたい。」
という方におすすめです。
次ページでは、XPS 11の外観を徹底的にチェックします。
DELL公式サイト 製品ページリンク

タブレットとしても使えるウルトラブック DELL XPS 11
タブレットとしても使えるウルトラブックXPS 11
詳しくはXPS11 2-1 タッチスクリンーUltrabook (DELL公式ページ)をご参照ください。

- 【レビュー1】 使ってて楽しい♪ DELL XPS 11 レビュー
- 【レビュー2】 XPS 11の外観と接続端子をチェック
- 【レビュー3】 XPS 11のキーボードとモニタをチェック
- 【レビュー4】 XPS 11の性能をベンチマークテスト
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|