タブレットとしても使えるウルトラブック DELL XPS 11 レビュー
- 【レビュー1】 使ってて楽しい♪ DELL XPS 11 レビュー
- 【レビュー2】 XPS 11の外観と接続端子をチェック
- 【レビュー3】 XPS 11のキーボードとモニタをチェック
- 【レビュー4】 XPS 11の性能をベンチマークテスト
【レビュー2】 XPS 11の外観と接続端子をチェック
XPS 11の外観について、詳しくご紹介します。
XPS 11の右側面

XPS 11の右側面。左から、3in1メディアカードスロット、USB3.0です。

単三乾電池よりも薄いのはスゴイです。
XPS 11の左側面

XPS 11の左側面。左から、電源コネクタ、USB3.0、HDMI、ヘッドフォン出力。
XPS 11の前面

XPS 11の前面。電源ボタンがあります。

電源ボタンを拡大。小さくて、本体に埋まるように配置されており、どこに電源ボタンがあるのかわからなかったほどです。
XPS 11の背面

XPS 11の背面。接続端子はありません。
XPS 11の天板と底面

XPS 11の天板。XPS 11の極薄デザインかつ軽量化を実現するカーボンファイバ複合材です。一部のジャンボジェット機にも採用されるほど高品質な素材で、一台数十万〜数百万円もする自転車のフレームに使われることもあるとのこと。

XPS 11の底面。天板と同様、ほぼ全面がカーボンファイバ複合材で覆われており、中央にアルミニウム素材のXPSロゴプレートが配置されており、XPSの文字は凹凸に加工されてます。内部へのアクセスはできず、パーツ増設は不可です。

XPSロゴプレートは開閉できる構造になってます。開くと、中からエクスプレスサービスキー等が書かれたシールが出てきます。
DELL公式サイト 製品ページリンク

タブレットとしても使えるウルトラブック DELL XPS 11
タブレットとしても使えるウルトラブックXPS 11
詳しくはXPS11 2-1 タッチスクリンーUltrabook (DELL公式ページ)をご参照ください。

- 【レビュー1】 使ってて楽しい♪ DELL XPS 11 レビュー
- 【レビュー2】 XPS 11の外観と接続端子をチェック
- 【レビュー3】 XPS 11のキーボードとモニタをチェック
- 【レビュー4】 XPS 11の性能をベンチマークテスト
▲このページのTOPに戻る
>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る
|