![]() |
XPS 14のレビューをご紹介!
DELLノートパソコン購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2011/1/13 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
XPS 14レビューTOP > XPS 14の概要 【概要 その2】 XPS 14の性能をベンチマーク(概要編) 14.1インチ液晶ミドルレンジノート DELL XPS 14 レビューXPS 14は、コンパクトな14.1インチ液晶を搭載するミドルレンジノートパソコンです。最新プロセッサ「Core i7/i5」やグラフィック能力が強化されたビデオコントローラGeForce GT 400シリーズ、高音質な音楽が楽しめるJBL製スピーカーなど、激安ノートでは得られない所有感が味わえます。 XPS 14の概要【概要 その2】 XPS 14の性能をベンチマーク(概要編)XPS 14は高性能プロセッサ「Core i5/i7」や拡張型ビデオコントローラを搭載しますので、一昔前のCore 2 Duo搭載ノートパソコンはもちろん、安価なデスクトップパソコンにも匹敵するほどの性能を誇ります。DELLが注力しているミドルレンジノートパソコンなので各カスタマイズ項目が豊富ですし、予算に余裕がなければ最小構成で購入という案もありでしょう。 このページでは、Core i7を搭載するXPS 14、Core i5やCore i3を搭載する下位ノートパソコン、Core i3を搭載する入門デスクトップパソコンを用意して、ベンチマークテストにおける性能比較をご紹介します。カスタマイズ検討の参考にして頂けると幸いです。実アプリケーションでの性能比較については、別ページで詳しくご紹介します。
Core i3、Core i5、Core i7の違いを簡単におさらい性能比較を行う前に、Core i3、Core i5、Core i7の違いを簡単におさらいしておきます。
3CPUの大きな違いは、Core i3とCore i5はデュアルコアCPU、Core i7はクアッドコアCPUという点です。軽負荷作業がメインであればCore i3やCore i5、重負荷作業がメインであればCore i7がおすすめです。 ハイパースレッディング機能はすべてのCore iシリーズで搭載していますが、動作周波数を自動的にアップさせるターボブースト機能はCore i3のみ非搭載です。上位CPUになるほどターボブーストの倍率も上昇しますので、性能にこだわる方は予算が許す限り上位CPUを狙ってみてください。 Windowsエクスペリエンス値を比較「Windows7をどれだけ快適に動作できるか」の指標であるWindowsエクスペリエンス値を比較します。CPU、メモリ、グラフィックス、ゲーム用グラフィックス、ハードディスクという5項目で数値化され、その最低値がパソコンの基本性能となります。
今回ご紹介しているXPS 14は、Core i5とGeForce GT 420Mを搭載するスタンダード構成ですが、従来のミドルレンジノートパソコンをほとんどの項目で上回る結果を叩き出しています。CPUやグラフィック能力については、デスクトップパソコンInspiron 580 唯一、グラフィックススコアが4.4とふるわないのは、軽負荷時に省電力化する「Optimus Technology」機能が働いているためでしょうか。Windows7レベルのグラフィック描画負荷であれば、Core i5自信が持つ統合型グラフィックで十分という判断から、拡張型のGeForce GT 420M 1GBが動作していないと推測します。描画負荷が重いゲーム用グラフィックスでは6.5までスコアが急伸していることからも、上記4機種の中では事実上、最速と言えます。 定番ベンチマークテストPCMark Vantageのスコア比較上記では、動作が軽いWindows7でのエクスペリエンス値の比較をご紹介しました。次は、画像や動画処理など比較的重い実作業を想定したベンチマークテスト「PCMark Vantage」で性能を比較をご紹介します。
従来のノートパソコンとは比較にならないほど高い基本性能を誇るXPS 14は最新パーツの組み合わせを採用してますので、旧パーツを採用する激安機種と比べるとかなり性能アップが確認できました。動作や機能に定評がある最新OS「Windows7」との組み合わせは快適であり、一般的な用途であれば支障をきたすことはほぼありません。ただし、重負荷作業になるとデスクトップパソコンとの性能差が現れますのでご注意ください。詳細については、「XPS 14の性能をベンチマーク測定」のコーナーでご紹介します。 XPS 14が気になる方はDELL公式サイトをチェック!
【概要 その1】 比較的コンパクトな14.1インチモニタを搭載するXPS 14<< >>【概要 その3】 XPS 14を他機種と比較してみる XPS 14レビューTOP > XPS 14の概要 【概要 その2】 XPS 14の性能をベンチマーク(概要編) |