![]() |
Vista(ビスタ)時代のノートパソコンは今でも使えるのか?
〜最新ノートパソコンを比較してみた〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2019/10/12 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Vista(ビスタ)時代のノートパソコンは今でも使えるのか? 〜最新ノートパソコンを比較してみた〜
3.2機種を比較(性能ベンチマーク編) 〜長く使うことを考えると、コストパフォーマンスはかなり低い〜2機種の性能を調べるため、各種ベンチマークテストを実施しました。
11年も経過すると、全く別物ですね。 ちなみに、Studio 17は、現在DELLで発売されている最下位ノートパソコンよりも、性能が低いです。 CPU-Z
GPU-Z
CPU単体の処理速度をテストする定番ベンチマーク「CINEBENCH R11」古いアプリケーションを想定したシングルスレッドテスト、新しいアプリケーションを想定したマルチスレッドテストが実施できるCINEBENCH R11を使ってCPUの実力を確認してみました。
第8世代インテル Core i5-8265Uと比較すると、Core 2 Duo T9300はかなり低スコアですね。ちなみに、Core 2 Duo T9300は、現在DELLで発売している最低クラスの「Celeron N4000」にも負けるレベルでした。 実アプリケーションでの快適さを想定したベンチマーク「PCMARK8」実アプリケーションでの快適さを想定したベンチマーク「PCMARK 8」でベンチマークしてみました。他機種との性能比較の参考としてください。 一般的な使い勝手の「Home」Inspiron 17 3000
Studio 17
ストレージを高速なSSDに換装した状態でも、これだけ低いスコアです。。。 文書作成など仕事の使い勝手の「Work」Inspiron 17 3000
Studio 17
なお、特にパソコン性能が必要とされる、画像や動画編集などクリエイティブな使い勝手の「Creative」のベンチマーク比較も実施しようと思ったのですが、Studio 17ではベンチマークテストすら不可でしたので、お伝えしておきます。 まとめ 〜長く使うことを考えると、コストパフォーマンスはかなり低い〜買い換えが無難結論から申しますと、買い換えした方が無難です。 (1)セキュリティ面での危険そもそも、セキュリティ面で危険な、他人に乗っ取られるかもしれないVista搭載パソコンなので、”インターネットに接続せずに使う”のが前提条件となります。さらに、USBメモリなどの外部媒体経由でウイルスに感染する可能性も残ります。 「インターネットは他のパソコンやスマホで使うので、WordやExcel、写真保存ができればOK。」という方もいらっしゃるかもしれませんが、上記の理由からおすすめできません。 「ウイルス対策ソフトをインストールしておけば良いのでは?」と考えてもダメです。ちなみに、私が利用している「ウイルスバスター」だとVista環境には対応しませんでした。万が一、対応しているセキュリティソフトであっても非常に危険です。 (2)性能面でのストレスや故障のリスクは覚悟の上で使用感についても、シンプルに言いますと、”ストレスを感じない人”でないと使えません。 文章作成ぐらいの作業であっても、かなりモッサリした印象の操作感ですし、メモリも2GB程度しかなければ、すぐにメモリ不足に陥ってフリーズします。 仮に、高速なSSDに換装したり、メモリを増設するとしても、
など、作業のハードルは高いです。 ちなみに、今回処分するStudio 17からは、おそらく新品では発生していないであろう高周波のような小さな音が聞こえます(笑)。DELLサポートの対象外であることはもちろん、いつ壊れるかわからないリスクと戦わなければなりません。 (3)本体の重さ・薄さの差も歴然性能面だけでなく、本体の重さ・薄さの違いも歴然です。
場合によっては、Studio 17は、現在のゲーミングノートAlienwareシリーズよりも大きくて重いです。 また、Studio 17は、接続端子もかなり古いので使い勝手も悪いです。旧USB2.0端子しかないのも不安です。 Windows Vista搭載パソコンはもちろん、Windows 7搭載パソコンをお使いの方は、Windows 10搭載パソコンへの買い換えをおすすめします。 DELLではオンラインサイト限定パッケージを販売中! Vista(ビスタ)時代のノートパソコンは今でも使えるのか?
|