![]() |
Vista(ビスタ)時代のノートパソコンは今でも使えるのか?
〜最新ノートパソコンを比較してみた〜 |
||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2019/9/24 | |||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
Vista(ビスタ)時代のノートパソコンは今でも使えるのか? 〜最新ノートパソコンを比較してみた〜
1.経緯 〜Vista搭載パソコンがどれだけ遅いのか気になった〜先日、親戚がノートパソコンを買い換えたので、それまで使っていたVista時代のDELLノートパソコンの処分を頼まれました。
「どうせ処分するなら、どれだけ遅いか確認してみよう♪」と考えたのが、今回の記事を作成した経緯です。 ちなみに、処分するDELLノートパソコンのスペックは以下のとおりです。
予想通り、かなり低スペックです。(笑) Vistaはサポート期限切れ、Windows 7もサポート期限切れ間近処分するDELLノートパソコンのOSは、「Vista」です。 「そんなOSがあったの?」と思われる方もいらっしゃると思います。
最近まで主流であったWindows 7でさえ、メインストリームサポートはすでに終了している現時点において、Windows Vista(ビスタ)を使い続けるとセキュリティ面でかなり危険です。 とにかく遅いVista時代のノートパソコンとりあえず、パソコンの電源を入れてみましたが、とにかく遅い・・・。
「親戚のおじさん、よくこの状態で使ってたな・・・。」 と感心するほどの遅さです。 性能が低いだけでなく、前述したセキュリティ面での危険もありますので、使い続けるという選択肢はありえないと思いました。 Windows 10を新規インストールしても使えないか?次に考えたのは、
の2点です。 当初のハードディスクだと、Windowsやアプリの起動ですらあまりに遅くて使い物にならなかったので、せめてハードディスクをSSDに換装し、Windows 10を新規インストールしてみることにしました。
最新SSDと比較すると物足りないスコアですが、当初のハードディスクよりかなり速いです。CPUやメモリ、ビデオコントローラはそのままですが、「この状態でどこまで速くなったのか?」について、性能チェックしてみることにしました。 併せて、現在発売中の17インチDELLノート「Inspiron 17 3000(3780)」との外観および性能比較もご紹介します。
今回ご紹介している機種の正式な品番は「Inspiron 17 3780」で、幅:415.4mm×奥行き:279.2mm×高さ:25mm、重量2.79kg。過去の17インチノートと比べると、かなり薄く・軽くなりました。 詳細は、Inspiron 17 3000 (3780) (2019年2月15日発売) 次ページでは、外観比較をご紹介します。 DELLではオンラインサイト限定パッケージを販売中! Vista(ビスタ)時代のノートパソコンは今でも使えるのか?
|