>>DELL購入検討日記TOPへ
2008年冬版 カスタマイズ最新事情を知ろう
DELLパソコン購入を検討されている方のために、最新のパーツトレンドをご紹介。
21.周辺機器編 〜パソコン環境をワンランク上に〜
「パソコン本体だけに予算を最大限かけたい」という気持ちはよくわかるのですが、少しでも周辺機器に予算を回すと使い心地や用途が大きく広がります。このページでは、私がおすすめする周辺機器の一部をご紹介します。
プリンタ
DELLのプリンタは非常に低価格。画質重視の方はキャノンやエプソン製プリンタに軍配があがりますが、Webサイトや文章などの印字が中心用途であれば十分な性能を誇ります。

私が購入した低価格DELLプリンタ「Dell 926」

プリント機能だけでなく、スキャナ機能も付いている。コストパフォーマンスは高い。
現在はDell 926の販売は終了しており、後継機種が登場しています。さらに多機能になってますので、低価格でプリンタを購入したい方は検討してみる価値ありです。
参考:「デル オールインワンプリンタ 926」レビュー
スピーカー
ワンランク上の音質を楽しむなら、スピーカーにも気を使ってみてください。

デスクトップパソコンに標準で付属することが多い「Dell AX210」

大きなサブウーハーの付いた2.1chスピーカーセット「Dell A525 ステレオスピーカ(サブウーファ付属)」

中に大きなウーハーユニットが内蔵されている。コンパクトスピーカーでは出せない豊かな低音が楽しめます。
地デジチューナー
パソコンの基本性能が高くなり、地デジもパソコンで楽しめるようになりました。地デジで録画した映像はコピーや編集の制限が厳しくなっていますが、気軽に地デジを楽しみたい方は検討してみてください。

USB接続のコンパクトな地デジチューナー「Monster TV」

デスクトップパソコンだけでなく、ノートパソコンに接続して地デジの視聴が可能
参考:DELL 地デジチューナーユニット MonsterTV HDU レビュー
ワイヤレスルータ
最近のDELLパソコンでは、無線機能を搭載している機種も多くなっています。そこでおすすめなのが、自宅内のワイヤレス化です。

私が導入しているのが、バッファロー製「無線LAN BroadBandルータ WZR2-G300N」。Draft11n対応なので非常に高速通信が可能です。

スタンダードノートInspiron 1525の上に乗せた「WZR2-G300N」。コンパクトなので、机の上や壁掛けもOK。

本体の「AOSS」ボタンを押すだけで、複雑なワイヤレス機能の設定可能。

無線機能を搭載していないパソコンは、別売り子機でワイヤレス対応。
ウイルスソフト

ノートン・インターネットセキュリティ 2009。フリーソフトにはない安心感と性能を持ちます。

CPU使用率が非常に低く改善されている。ウイルス対策ソフトが常駐していても、動作の重さを感じることはありません。

スキャンの時間が気になる方のために「クイックスキャン」も搭載。システム全てをスキャンする「完全スキャン」もあります。

所有しているStudio Desktopでクイックスキャンすると、約20秒で終了。普段スキャンするのは、クイックスキャンでも十分。

10分以上かけてしっかりとウイルス駆除する完全スキャン機能。クイックスキャンと合わせて、定期的にかけておきましょう。
画像編集ソフト
フリーソフトでも使える画像・動画編集ソフトは存在しますが、豊富な機能と使いやすさでは有料ソフトに軍配があがります。

画像編集の定番ソフト「Adobe Photoshop Elements 6」

フリーソフトではできない細かい調整機能が満載

動画編集の定番ソフト「Adobe Premiere Elements 4」

複雑な編集も可能なので、こだわり映像が作成できる
参考:画像編集を楽しむ、動画編集を楽しむ
雷ガードタップ

雷ガードタップ「APC製 SurgeArrestエッセンシャル 雷ガードタップ プラス ネットワークプロテクション」

雷ガードタップとは?

雷によるサージからパソコンを守ってくれる

雷ガード動作中

停電時のバックアップ機能を有する上位機器もある

バックアップ時間の目安。パソコンなら安全にシャットダウンできる時間を確保。
参考:雷ガードタップ 使用レビュー
キャリングケース

Studio 15と一緒に購入したキャリングケース

厚い素材で保護してくれるので、持ち運び頻度が高い方はぜひ
ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です!
デル今週のおすすめパッケージ【個人向け】 (DELL公式サイト)
お勧め DELL製品詳細ページ
デスクトップパソコン
ノートパソコン
20.サウンドコントローラ編 〜クリアな高音質を手に入れる〜<< >>22.用途別おすすめ機種を検討 〜デスクトップ編〜(次回予定)
▲このページのTOPに戻る >>DELL購入検討日記TOPへ
|