最新の流行パーツを知って、理想的なDELLパソコンを購入しましょう。
|
|||||
ページ更新:2009/8/28 | |||||
2009年夏〜秋版 カスタマイズ最新事情を知ろうDELLパソコン購入を検討されている方のために、最新のパーツトレンドをご紹介。 11.メモリ編 〜予算重視なら2GB、性能重視なら4GBが標準に〜
メモリはCPUが処理するための領域(テーブル)として例えられることが多く、メモリ容量が多い=パソコンの快適性が向上する、という図式が成立する重要なパーツの1つです。 使用目的別!お勧めのメモリ容量使用目的別におすすめのメモリ容量をまとめると、以下のようになります。
メモリ搭載量の目安は大きく分けると、上記のような3パターンが想定されます。 メモリが非常に安くなった現在では2GBが標準ですが、低価格機種では1GBメモリが選択可能な場合もあります。パソコンの快適性に大きな影響を与えますので注意してください。 快適性を求めるなら大量メモリがお勧めOS、特にビスタは大量のメモリを必要とします。 基本的には、XPをカスタマイズする場合は1GBメモリ以上、ビスタをカスタマイズする場合は2GBメモリ以上とし、大きなデータ容量ファイルを扱う方は4GBメモリへのアップグレードがおすすめです。
メモリ容量を多くすると、
というメリットがあります。 4GBメモリを選択する場合の注意事項4GBメモリを選択する際、1つだけ問題があります。32ビット版のOSでは3GB程度までしかメモリ容量を認識できません。
実はこれ、32ビット版OSを選ぶと起きる症状です。64ビット版OSを選ぶと4GBフルに認識してくれます。DELLサイトのカスタマイズページにて、OSが「Windows Vista 32ビット版」と書かれているか、「Windows Vista 64ビット版」と書かれているか、必ず確認しておきましょう。
通常使う分には2GBでも十分な場合が多いですが、一転して画像や動画を大量に扱う作業が中心となると、メモリ容量が足りなくなってパソコン動作が重くなる時があります。メモリから溢れたデータをハードディスクへ展開するスワッピングという症状が起きるためで、正直かなりイライラします。そう考えると4GBメモリをカスタマイズする価値は十分にあります。 さらに自分でメモリを増設すると、メモリの相性問題が生じたり、DELLのサポート対象外になってしまう懸念があります。将来4GBメモリへの増設を検討されている方は、購入時に4GBメモリをご検討ください。
メモリの空き容量を利用して仮想ディスクドライブを作るとはいうものの「約1GB弱のメモリ容量が無駄になるじゃないか!」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょう。 そんな方におすすめなのが、認識されない1GBメモリを高速な仮想ディスクドライブに割り当てる方法です。遅いハードディスクと違い、数倍〜数十倍というデータ転送速度を誇るメモリの領域を割り当てるため、作業によっては劇的な速度上昇が体感できます。
そんな夢のような話を実現してくれる代表的なソフトが、私も使っているIO-DATAのRamPhantom3(シェアウェア)(IO-DATA公式サイト)です。メモリーの一部を利用して仮想ディスクドライブ(RAMディスク)を作成するため、データ転送速度がものすごく速くなります。 データ転送速度を測定する「CrystalDiskmark」というソフトを使って測定比較してみると、その速度差は圧倒的!数十〜数百倍と全く別世界です。 頻繁にハードディスクへデータを読み書きするソフトウェアに強く、Adobe社のPhotoshopなどを使うと高速化されたりします。WebブラウザのキャッシュをRAMディスクに設定することで、一度見たWebページを次回開く際にメモリーから高速に読み出し、表示することも可能です。
高性能なデスクトップパソコンの購入を検討されている方だけでなく、処理速度が比較的遅いノートパソコンでの利用もおすすめします。 大容量の画像や動画を扱うなら3GBメモリでは少ない場合がある通常の用途であれば「32ビットOS+4GBメモリ」でも十分ですが、一眼レフデジカメやハイビジョン動画編集用途をお考えであればすぐにメモリ容量が足りなくなります。
すると、以下のような不具合が生じることになります。
このように、メモリ容量が足りなくなることは、パソコンの快適性を奪ってしまうだけでなく、大切なデータや時間までも失ってしまう可能性があります。 一眼レフデジカメやハイビジョン動画編集用途なら、64ビットOS+4GBメモリ以上がおすすめ最近では、DELLだけでなく他メーカーにおいても64ビットOSの採用が増えています。古いアプリケーションはともかく、ある程度新しいアプリケーションであれば64ビットOS環境でも動作することが多くなっていること、周辺機器が対応しつつあることなどが挙げられます。64ビットOSであれば上記でご紹介した4GBメモリの壁がないので、メモリ容量がフルに使うことができます。 さらに、最新CPUであるCore i7では、メモリを2枚使うデュアルチャネル方式(2GB×2枚=計4GB)ではなく、3枚使うトリプルチャネル方式(2GB×3枚=計6GB)が推奨されています。今後、トリプルチャネル方式が普及すること、64ビット環境が普及していくことを考えると、Windows 7の導入が32ビット環境から64ビット環境へ移行する良いタイミングである、という意見もあるほどです。 自分が使う編集アプリケーションが64ビット環境で動作することを確認でき、4GB以上の大容量メモリを搭載したい方は、64ビット環境への移行も含めて、購入機種および搭載メモリ容量を検討してみてください。 現状使用しているメモリ容量を調べてみようパソコンの買い替えをご検討されている方であれば、今使っているパソコンのメモリ容量を調べる方法があります。
物理メモリとは物理メモリとはパソコン上に搭載されている実メモリ容量のことで、514,028KB(約512MB)のメモリが搭載されていることを表します。 コミットチャージとはコミットチャージとは、システムを動作する上で必要な容量を表した数字であり、現在、173,916KB(約170MB)使用していることになります。大きなデータ作業をすると、どんどん最大値が更新されます。 つまり、パソコンを快適に動作させるためには、 「コミットチャージ最大値」<「物理メモリ合計」 となる必要があり、反対に、 「コミットチャージ最大値」>「物理メモリ合計」 となれば、メモリ容量が不足している状態にあることを意味します。「コミットチャージ最大値」と「物理メモリ合計」の数値が接近している方は要注意です。 現在使用されているご自身のパソコン上で、使用想定内で最大の負荷をかけ、コミットチャージの最大値を計測してみてください。(OSを起動した当初は数値が少ないので、しばらく使った状態で調べる必要があります。) コミットチャージ最大値がそれほど上がっていなければ、予算を度外視して4GBメモリを選択する必要はありませんし。反対にメモリ容量に余裕がなければ、他パーツの予算を削ってでも4GBメモリを搭載しておくべきでしょう。あくまで参考程度ですが、パソコンを買い替える際に「どのぐらいメモリ容量が必要かわからない・・・」と不安な方への判断材料にはなるかと思います。 ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です! お勧め DELL製品詳細ページデスクトップパソコン
ノートパソコン
10.CPU 実践ノート編〜主流のCore 2 Duoと安価なCeleron〜<< >>12.ハードディスク編 〜大容量化・低価格化が進む〜 |