![]() |
最新の流行パーツを知って、理想的なDELLパソコンを購入しましょう。
|
||||||||||
ページ更新:2010/8/22 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
2010年夏版 カスタマイズ最新事情を知ろうDELLパソコン購入を検討されている方のために、最新のパーツトレンドをご紹介。 21.液晶モニタ 基礎知識編 〜液晶サイズと表示解像度の関係〜液晶モニタを選ぶ際の基礎知識をご紹介します。ポイントは、液晶サイズと表示解像度です。 (A) 液晶サイズについて液晶サイズとは、表示パネルの対角線の長さを表した数字のことで、○型もしくは○インチと表現されます。
モニタサイズは「横や縦の長さ」と勘違いされる方が多いようですが、実は斜めの長さです。17型、20型のように、”型(インチ)=2.54cm”という単位で表されます。例えば、17型液晶モニタは、17インチ×2.54cm=43.18cmの対角線を有します。 モニタが1サイズ大きくなると・・・モニタが1サイズ大きくなるだけで、見た目の印象が大きく変わります。 例えばノートパソコンで、15.4型と17型のワイド液晶モニタの大きさイメージは、
こんな感じになります。実際には斜め方向に約4cm程度広くなり、文字が大きく見やすいです。大きな文字でインターネットを楽しみたい方や、映画鑑賞を大迫力で楽しみたい方に最適です。 (B) 表示解像度についてモニタ選びの際には、物理的な大きさだけでなく、表示解像度(液晶モニタが表示できる範囲)のチェックも必要です。 表示解像度って何?表示解像度というのは、モニタ内に表示できる範囲を示す数値のことです。"1366×768"などと表記され、1366が横方向の広さ、768が縦方向の広さです。表示解像度が違うと、見た目の雰囲気が大きく変わります。
上記画像を見れば明白ですが、広い作業スペースを求めるなら高解像度タイプがおすすすめです。 1ランク上げるだけでもかなり広くなり、複数のウィンドウを開きながらの作業も快適です。広さと価格のバランスが良いのは1680×1050や1600×900ですが、低価格ノートパソコンでは選べない場合が多いので、モニタの表示解像度から購入機種を選ぶ場合はご注意ください。 高画質HD映像を楽しむなら最近の主流となりつつある高画質HD(ハイビジョン)映像を楽しむなら、高解像度液晶モニタがおすすめです。
現在ブルーレイやデジタル放送などで話題になっている高画質映像HD(High Definition:ハイディフニッション)には、大きく分けて、地デジ放送(1440×1080)とフルHD(1920×1080)の2種類が存在します。 低解像度タイプの液晶であれば、HDの高画質を十分に堪能できない可能性がありますので、1600×900や1920×1200の表示解像度を持つモニタを検討してください。 表示解像度が高ければ良いモノでもない・・・上記でご紹介したとおり、モニタの表示解像度が高くなると、表示できる範囲が広がります。ところが、同じサイズのモニタでは、高解像度になるほど文字が小さくなるというデメリットが存在します。
モニタのサイズが変わらないのに多くの情報を詰め込むと、当然見た目の大きさは変わります。文字サイズも小さくなってしまいます。極端に見づらくなる訳ではありませんが、見やすさを優先するか、表示範囲の広さを優先するか悩みどころでしょう。 液晶サイズと文字サイズが逆転することもある極端な例ですが、液晶サイズと文字サイズが逆転することもあります。
「表示できる範囲が広い」のを選ぶか、「文字サイズが大きい」のを選ぶかは個人差によりますが、文字の大きさだけであれば、インターネットブラウザで文字サイズを調整することで対応は可能です。
表示解像度を上げたい時は、
を同時に行うのが理想的です。予算や用途と併せてご検討ください。 ホームページだけの限定パッケージ販売中! 20.ビデオコントローラ編 〜高性能 or 低価格の2極化が進む〜<< >>22.液晶モニタ 応用編 〜用途によっては高画質機能も検討〜 【参考】パソコン納得購入ガイドのおすすめDELLパソコンレビューデスクトップパソコンノートパソコン![]() ![]() ![]() ミニノート・省電力モバイルノート |