![]() |
DELL購入検討日記は、DELLサポートについて考える検討コラムをご紹介しています。
|
||||
ページ更新:2007/5/14 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DELLの有料サポートを考える毎日使う、長く使うパソコンだからこそ、万が一の故障や設定トラブルに対応できるかが、重要な問題です。 4.破損や盗難にも対応「アクシデントサービス」以前ご紹介した「2.修理費無料の保守サービス」が不慮の故障であるのに対して、この「アクシデントサービス」は、自分の行動が原因でパソコンが故障した場合の有料サポートです。 DELLいわく、 コーヒーなどの液体こぼし、落下や衝突による破損、盗難等、保守サービスではカバーできない予期せぬ事故に遭遇した際でも、修理または製品を交換するサービス となっています。 DELLのアクシデントサービス カスタマイズ項目以下、ノートパソコンInspiron 640mのカスタマイズ項目を抜粋してみました。(※5/10現在)
保証年数保証年数に関しては、3年もしくは4年あたりが一般的だと思います。 保証内容保証内容は、火災、爆発、落雷、水漏れ、水災、衝突破損、落下、偶発的破損等があります。 火災や爆発、水漏れなどが起こるとは考えにくいので、主な保証内容としては、パソコンの落下や衝突破損などが期待できます。 保証の適用範囲外この保証の適用範囲外となる事例は、故意、重過失、犯罪、消耗、地震などがあります。 消耗という点から考えると、ハードディスクの消耗が一番に浮かびますので、やはり3年前後が一つの区切りとなるようです。 内容詳細をチェックDELLのホームページには、この保証に関するQ&Aがあります。 Q1:パソコンを購入後、サービスだけ後から買い足すことはできるか? Q2:プリンタが、偶発的な事故によって壊れた場合、無料で修理してもらえるか? Q3:サービスの上限金額はあるのか? Q4:サービス有効期間内であれば何回でもサービスを利用できますか? Q5:過失・不注意による損害はサービスの対象になるか?
管理人の個人的な意見個人的には、「本当にここまで保証が必要なんだろうか?」と思います。 一般の方には必要なし?火災、爆発、水災なんてことが起こるのは、ものすごく珍しいことなので、”ちょっと掛け金が多すぎる生命保険”のような印象を受けます。 「予期せぬ事故」であれば、万が一パソコンが壊れても納得できるでしょうし、そもそも、コーヒーや水がパソコンにこぼしてしまう環境自体を変えた方が良いと思います。 特別な使用環境なら選択も考慮ただ、少しだけフォローしておくと、常時持ち運ぶモバイル用途の方や、工場現場など、埃が多い場所での使用や、液体をかぶる恐れがある場所で使わざるを得ない方にはお勧めです。 このサポートに関しては、「パソコン注文時に限りお申込み可能」となっていますので、 3.パソコンのセットアップが不安な方に「PC設置サービス」<< >>5.ハードウェアトラブル時に電話問い合わせ「技術サポート窓口利用時間帯プラン」 |