![]() |
DELL購入検討日記は、DELLサポートについて考える検討コラムをご紹介しています。
|
||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2007/5/17 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
DELLの有料サポートを考える毎日使う、長く使うパソコンだからこそ、万が一の故障や設定トラブルに対応できるかが、重要な問題です。 6.ソフトや設定など、電話で何でも聞ける「困った時の“デルテレフォンアドバイザー”」「Windowsの基本操作や、ソフトの使い方がわからない。」 という初心者の方におすすめなのが、この「デルテレフォンアドバイザー」です。 ソフトウェアの手厚いサポートが魅力的新しいビスタのような新しいOSやソフトは、パソコン初心者の方にとって、使い慣れるまでが大変です。さらに、購入当初における、インターネット設定、周辺機器接続設定など、たくさんの難関が立ちはだかります。 家族や友人にパソコンが詳しい方がいらっしゃれば、気軽に聞いたりすることもできますが、1人暮らしであったり、詳しい方が身近にいない場合には、聞きたいだけ聞けるサポートは大きな魅力です。 デルテレフォンアドバイザー詳細DELLの公式ホームページに記載されている、主なサポート範囲は以下のとおりです。
気になる内容と価格は、以下のとおりです。(Inspiron 640m、2007/5/14現在)
超初心者の方は、「1年間サポート」がお勧めですが、初期設定が不安なので当初サポートだけでよい方は、「30日間サポート」という選択肢もあります。 ちなみに、1日当たりの単価を計算してみますと、
となります。 どのサポート期間にするかパソコンを色々さわっていると、序助にわからないことやトラブルが起きますので、おすすめは長期間の割に安価な「1年間サポート」です。 多少安価な「180日間サポート」でも良いですが、3,000円追加すれば半年延長になることを考えれば、何となくもったいない気がします。30日間サポートは、短期間なだけあって、一日当たりの単価はものすごく高いのでお勧めできません。 パソコンがウィルスに感染したら・・・インターネット常時接続の現在、とても気になるのがコンピュータウイルスです。 そんな時に相談できるのが、この“デルテレフォンアドバイザー”です。 コンピュータウイルスは、個人情報の漏洩、データの紛失など一時を争います。 サポートのプロに相談できるというのは心強いものです。 対象外となるサポート内容についてパソコン初心者の方には心強い「困った時の“デルテレフォンアドバイザー”」ですが、全てのソフトに関する操作方法や各種設定に対応してもらえる訳ではありません。 ソフトの多種多様化、サポート員さんの負担、経費の問題など、どうしても対象外となる事例は存在します。 DELLの公式ホームページに記載されている、サポート対象外内容の一部は以下のとおりです。
有料サポートを申し込むもよし、申し込まずにその分の予算で本体性能をアップするもよし、あなたの使用目的と予算に合わせて検討しましょう。 5.ハードウェアトラブル時に電話問い合わせ「技術サポート窓口利用時間帯プラン」<< >>7.どの有料サポート選ぶかを考える |