![]() |
DELLノートパソコン「Inspironシリーズ」の購入を検討。最新の性能を搭載し、購入意欲を刺激するコストパフォーマンスが魅力的です。
|
||||
ページ更新:2007/7/10 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Inspiron 1520 購入検討記DELLの最新ノートパソコン「Inspiron 1520」を購入します。購入までの検討やカスタマイズをご紹介。 4.私が購入したInspiron 1520のカスタマイズ前ページでは、液晶モニタのカスタマイズをご紹介しました。 「パソコン納得購入ガイド」サイト管理者が購入したInspiron 1520のカスタマイズOSWindows Vista「Home Puremium(ホームプレミアム)」を選択。 「Home Basic」は、機能不足なので却下、システムバックアップなど ビジネス用途の機能も必要なかったのでUltimate(アルティメット)も却下しました。 CPUCPUは、一度に複数の作業でも快適なデュアルコア「Core 2 Duo プロセッサ」。 今回は使用目的が比較的軽いので、下位の「インテル Core 2 Duo プロセッサ T7100」を選択します。 メモリビスタは大量のメモリを消費しますので、できるだけ豊富にします。 1GBでもよかったのですが、「Core 2 Duo プロセッサ」の性能を最大限に発揮すべく、2GB(1GB×2)を選択。一昔前は、+1GBで数万円アップグレード料金が必要でしたが、現在では1万円弱程度。メモリ価格の下落が起きている今がチャンスです。 ハードディスクハードディスクは、コストパフォーマンスが高い120GBを選択。 将来、どうしても容量不足になりがちであれば、USB接続外付けハードディスクを追加することにします。 ビデオコントローラビデオコントローラは、「NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB」を選択。 下位の「NVIDIA GeForce 8400M GS 128MB」も選択できましたが、ビデオメモリ容量が256MBと余裕のあるビデオコントローラを選択しました。 今回、3Dゲームをする予定がなかったので、「GeForce 8400M 128MB」でもOKでしたが、+5,000円前後のアップグレード料金差にひかれました。ビスタの快適性を考えても、投資の価値はあると思います。(実際、エクスペリエンスの値も結構違うようですし。) ワイヤレスLANワイヤレスLANは、「インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)」を選択。 下位の「インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)」も選択できましたが、高速な速な802.11n規格に対応する後者としました。 満足できる性能と価格で購入できた今回購入したInspiron 1520のカスタマイズを整理しますと、
で、129,229円でした。恐ろしく安いです。 使用目的がもう少しヘビーであれば、4MBキャッシュメモリを搭載している上位の「Core 2 Duo T7300」や高解像度液晶モニタも選択肢に入ったと思います。 結果的に、今メインで使用しているパソコンがおもちゃに見えるほどの性能を搭載することになりました。到着が楽しみです。 DELLパソコン 製品詳細ページ
ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です!
|