![]() |
DELLデスクトップパソコン「Inspironシリーズ」の購入を検討。最新の性能を搭載し、購入意欲を刺激するコストパフォーマンスが魅力的です。
|
||||
ページ更新:2007/8/26 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Inspiron 530 購入検討記DELLの最新デスクトップパソコン「Inspiron 530」を購入します。購入までの検討やカスタマイズをご紹介。 4.その他いろいろ補足前回「3.私が購入したInspiron 530のカスタマイズ」ではご紹介できなかったことを含めて、私が検討したカスタマイズ内容についての補足をご紹介します。購入検討の材料にどうぞ。 主要カスタマイズ項目OS
ビスタの機能をフルに発揮するなら、Ultimateがお勧めです。 「Home Premium」にない機能としては、
などがあります。 個人用途というよりは、多人数・業務用途向けの機能ですが、使いこなすと便利な機能です。将来長く使うことを考えれば、検討する余地はあるかもしれません。(私もUltimateを所有しています。) CPU
今回、「Core 2 Duo E6320(1.84GHz、4MBキャッシュ)」を選択しましたが、動画編集やファイルエンコードなどCPU性能が決め手となる作業には、上位CPUがお勧めです。特にCPUの交換は後々面倒なことが多いので、パソコン初心者の方は予算に余裕がある限り、上位CPUをお勧めします。
メモリ
ビスタは大量のメモリを消費することから、理論的にはたくさんメモリを搭載した方が快適だと言えます。 しかし、一般的な使用目的であれば2GBでも十分であり、仮に4GB搭載してもシステム上3GB前後しか認識されないというデメリットが存在します。 「2GBメモリでは不足気味なので、メモリは3GB必要。」というヘビーユーザーの方以外は選択する必要は少ないように思います。 ハードディスク
今、ハードディスクで一番お得な容量といえば、320GBもしくは500GBです。1GB当たりの単価が安く、動画など大容量データが増えていることからも、余裕を持ったハードディスク容量が必要です。
ビデオコントローラ
私は上位の「GeFoece 8600 GT 256MB」を選びましたが、一般的な使用目的であれば下位の「GeFoece 8300 GS 128MB」でも問題ないと思います。 CPUやメモリが下位パーツであれば、バランス的に「GeFoece 8300 GS 128MB」の方が良いかもしれません。 IEEE1394
私は選択しませんでしたが、ビデオカメラで撮影した動画編集など、IEEE1394端子を使用する場合には選択する必要があります。ちなみに、スリムタイプのInspiron
530sやInspiron 531sでは選択できません。
周辺機器などBluetoothBluetoothというは、携帯電話やパソコン、周辺機器間をワイヤレス通信でつなぐ規格のことです。 ワイヤレスキーボードも選択できますので、ケーブルの引き回しなどがなく、パソコン操作も快適です。 マイクロソフトOffice製品今回は選択していませんが、ビスタの発売に合わせてOfficeも2007版にバージョンアップし、従来のXP/2003版と比べて、操作感が大きく改善されています。
リボンと呼ばれるメニューバーは当初慣れるまでは面倒ですが、一旦操作に慣れてしまえば効率が格段に上がります。 売れ筋は、「Microsoft Office Personal 2007(Word 2007、Excel 2007、Outlook 2007)」ですが、PowerPoint 2007が使える「Microsoft Office Personal 2007 with PowerPoint 2007」もお勧めです。 デルケア[パソコン本体の保証]パソコン本体の保証期間は、標準で1年しかありません。一般的なパソコンの寿命が3〜5年であることを考えると、3年保守がお勧めです。 DELLパソコン 製品詳細ページ
ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です!
|