![]() |
新Inspironシリーズを徹底比較。お勧めのDELLパソコンをご紹介します。
|
|||||||||||||
ページ更新:2007/7/24 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
新Inspironシリーズを徹底比較新「Inspironシリーズ」を検討されていらっしゃる方に、各機種の違いをご紹介します。 【その8】Inspiron 1520とInspiron 1420の違いInspiron 1520とInspiron 1420の違いは、液晶サイズ、ビデオコントローラなど多岐に渡ります。
カスタマイズの違いについて以下、2007年7月23日現在の情報です。 CPUInspiron 1720とInspiron 1520では、選択できるCPUが一部異なります。
Inspiron 1520では、低価格なCeleronプロセッサが選べないInspiron 1520では、低価格なCeleronプロセッサを選ぶことができません。 しかし、デュアルコアCPUが主流となっている今、シングルコアCPUのCeleronプロセッサを選択するメリットはありませんが、とにかく安く購入したい方にはInspiron 1420が良いと思います。 液晶モニタ一番の違いは、この液晶モニタの選択です。 売れ筋は15.4インチ液晶現在、一番人気が高い液晶サイズは15.4インチです。大きさの都合上、持ち運びには適しませんが、ご自宅での使用など据え置きノートとして使う場合に最適です。また、広い表示解像度タイプを選択することも可能です。 少しコンパクトな14.1インチ液晶14.1インチ液晶になりますと、若干本体がコンパクトになります。モニタの表示解像度は、Inspiron 1520以下となりますが、一般ユーザーの方には十分な表示範囲を誇ります。 ビデオコントローラInspiron 1520では、Inspiron 1420で選択できない上位ビデオコントローラのカスタマイズが可能です。 ビスタの動作だけならオンボードタイプでOKInspiron 1420では、オンボードタイプのビデオコントローラが選択できますが、Inspiron 1520では拡張タイプのみの選択となります。価格的には、オンボードタイプの方がお得ですが、ビスタを快適に楽しむためには拡張タイプ(できれば上位)がお勧めです。 ビスタでの快適性を数字で表示する「ビスタエクスペリメント」でも、大きな差を付けます。 大きさと重さ液晶モニタの大きさが違うので、当然と言えば当然ですが、パソコン本体の大きさと重さが違います。 Inspiron 1520は、基本的に自宅での使用がメインです。 対してInspiron 1420は、自宅はもちろん、”時々モバイル”程度であれば、外出時のモバイル対応としても利用できます。 Inspiron 1720とInspiron 1520の比較の場合は、自宅での使用がメインと想定できるため、重さはそれほど重要視しませんでした。しかし、Inspiron 1420はモバイルパソコンとしても利用できるため、本体の大きさと重さを詳しくチェックしておくことをお勧めします。 製品詳細ページ
ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です! 8.【その7】Inspiron 1720とInspiron 1520の違い<< >>10.【その9】Inspiron 1720とInspiron 1420の違い |