![]() |
新Inspironシリーズを徹底比較。お勧めのDELLパソコンをご紹介します。
|
||||
ページ更新:2007/7/18 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新Inspironシリーズを徹底比較新「Inspironシリーズ」を検討されていらっしゃる方に、各機種の違いをご紹介します。 【その5】Inspiron 530sとInspiron 531の違いInspiron 530sとInspiron 531の違いは、搭載できるCPUや本体ケースの大きさなど、全く使用目的の異なるパソコンとなります。
Inspiron 530sは高性能なインテル製CPUを採用、Inspiron 531は低価格なAMD製CPUを採用しています。 カスタマイズの違いについて以下、2007年7月16日現在の情報です。 CPUインテル製CPUとAMD製CPUは、そもそも設計の思想が違います。 動作周波数の向上だけを求めるのであれば、インテル系CPUの方が上を行きますが、AMD系CPUの方が単価が安くてお買い得です。 中〜上級者の方は、ファイルエンコードなど高い動作周波数が有利となる作業はインテル製CPU、3DゲームやOfficeなどでの使用はAMD製CPUが有利と判断されることが多いようです。 ビデオコントローラInspiron 530s/531の両機種において、ビスタはもちろん、ライトな3Dゲームにも対応できるビデオコントローラが選択できます。ただ、性能としては低〜中なので、3Dグラフィック負荷が高い場合は、性能不足を路程しそうです。 その点、高いグラフィック性能を求める方は、ワンランク上のビデオコントローラが選択できるInspiron 530がお勧めです。パソコンを長く使う予定の方は、ビデオコントローラも上位のモノを選ぶことをお勧めします。 大きさと重さ高さや奥行きは、2機種とも同じです。違いは横幅。約7cmと大きな差があります。 電源定格出力電源定格出力も50Wほど違います。 拡張タイプの割に容量差が小さいように思えるのですが、高性能なビデオコントローラなどへ移行しなければ、問題ないでしょう。 外部端子USBの端子数が若干違うのと、IEEE1394端子がInspiron 531での選択のみとなっていますので、注意が必要です。 製品詳細ページ
ホームページなら、いつでもお得な割引実施中です! 5.【その4】Inspiron 530sとInspiron 531sの違い<< >>7.【その6】Inspiron 530とInspiron 531sの違い |