![]() |
DELL購入検討日記は、Windows Vistaを搭載したDELLパソコンを納得して購入して頂くための検討コラムです。
|
||||
ページ更新:2007/1/26 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへ
ビスタプレミアム対応のカスタマイズを考えるWindows Vista(ビスタ)の発売が2007年の1月に迫り、DELLからも「ビスタプレミアム対応パッケージ」が発売され始めました。今購入するなら、将来ビスタへ移行することを前提とした性能のあるパソコンがおすすめです。 16.光沢液晶モニタと非光沢液晶なら、どちらがおすすめ?DELLのノートパソコンは、機種によって”True Life”と呼ばれる光沢液晶モニタが選択できます。 光沢液晶というのは、最近、家電量販店でもよく見かける、表面がツルツルしているモニタのことです。 対して、表面がツルツルしていない従来からの液晶モニタのことを、非光沢液晶モニタと呼びます。 光沢液晶を選ぶメリット、デメリット上記の理由から考えると、非光沢タイプよりも光沢タイプの液晶モニタが優れているように聞こえますが、一つだけ問題があります。 それは、映り込みの問題です。 例えば私が所有している、非光沢液晶のInspiron 2200と、光沢液晶のInspiron 700mを比べてみましょう。 非光沢液晶モニタであるInspiron 2200は、
こんな感じですが、光沢写真では、
このように角度によっては、部屋の背景がモニタに映りこんでしまいます。 さらに、Inspiron 640m(私が購入したのは非光沢タイプ液晶)と比べてみても、
(写真の撮る角度が微妙に違うと、画面の明るさも多少違いますが、) 中には、 ちなみに私個人としては、背景の写り込みはそれほど気になりません。 画像・動画メインならこう書くと、いかにも、 光沢液晶モニタには、この写り込みという短所を打ち消すだけの高い質感があります。 反対に、 DELLで選べる液晶モニタDELLパソコンでは、機種の選択上、選択できる液晶タイプが異なります。 デスクトップパソコンでは、三菱製で「光沢グレアパネル採用」タイプのモニタが選択できます。 液晶モニタにも注目してみましょうこのように、光沢液晶機種が欲しいか、非光沢液晶機種が欲しいかによって、購入すべき機種が変わってしまう可能性があります。さらには、表示解像度との組み合わせによって、選択できるタイプが制限されます。 「せっかく購入したいパソコン機種が決まったのに、選びたかった光沢液晶モニタが選べない・・・」
次回は、さらに液晶モニタに詳しくなりたい方のために、「液晶モニタ基礎知識・用語集」をご紹介致します。 |