![]() |
DELL購入検討日記は、Windows Vistaを搭載したDELLパソコンを納得して購入して頂くための検討コラムです。
|
|||||||||||||
ページ更新:2006/12/24 | ||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
>>DELL購入検討日記TOPへ
ビスタプレミアム対応のカスタマイズを考えるWindows Vista(ビスタ)の発売が2007年の1月に迫り、DELLからも「ビスタプレミアム対応パッケージ」が発売され始めました。今購入するなら、将来ビスタへ移行することを前提とした性能のあるパソコンがおすすめです。 4.快適性を左右するメモリの容量Windows Vistaを導入するにあたって、後にご紹介するビデオコントローラと同じく重要なパーツとなるのが、このメモリ容量の決定です。メモリ容量が多いほど、一度にたくさんのデータを扱うことができますので、データ処理の効率が上がります。 メモリ容量の最低条件各OSが必要とするメモリ容量は、以下のとおりです。
現在主流のWindows XPと比べると、Vistaの最低メモリ容量及び推奨メモリ容量は、約8倍もの容量が必要であることがわかります。 メモリは1GBが最低条件DELLでは、最低条件容量の512MBでも購入することができますが、Windowsの起動が遅かったり、動作全体が鈍かったりするなど、インターネットとメール程度でしか使い物になりません。このことからも、最低でも1GBメモリは必須だと言えます。 よく 動画編集や画像レタッチ編集がメインの方は、2GBメモリが断然おすすめ!何度も申しますが、1GBメモリというのは、Windows Vistaの動作を保証してくれるメモリ容量です。
次回は、ビデオコントローラの選択についてご紹介したいと思います。 |