![]() |
DELL購入検討日記は、Windows Vista、Windows XPを搭載したDELLパソコンを納得して購入して頂くための検討コラムです。
|
||||
ページ更新:2007/4/23 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
>>DELL購入検討日記TOPへWindows XPとWindows Vistaのどちらを選ぶ?ご存じの方も多いかもしれませんが、実は、DELLでは現在もWindows XP搭載パソコンが買えます。 6.XP搭載パソコンがお勧めの使用目的を考えるビスタが発売されてから約3ヶ月が経ちますが、最近になってXPがまだ販売されているという、不思議な現象が起こっています。 新しいOS(ビスタ)が発売されると、古いOS(XP)は販売終了となるはずですが、色々な理由があって並行販売されているのです。(この理由については、後日検討することにします。) このビスタとXPの並行販売は、 「どちらを購入するか、悩みが1つ増える・・・」 という反対意見もありますが、購入者の我々にとっては、 「使用目的に応じて、選択肢が多くなる。」 というメリットでもあり、生かさない手はありません! ビスタが良いか、XPが良いか誤解されないように断っておきますが、私個人的には、XPよりもビスタの方がお勧めです。 「どちらを購入すれば良いですか?」 このことを踏まえた上で、 「XPを購入した方が良い。」 または、 「ビスタを購入するメリットが、現状では少ないと考えられる。」 という状況について、少し考えてみたいと思います。 使用目的に応じて、ビスタとXPのどちらが良いかが決まる以下に、一般的に予想される状況を挙げてみました。 ビスタがお勧めな方
XPがお勧めな方
基本的には、パソコンで色々作業をしたい方はビスタ、シンプルな使い方でビスタの機能を必要としない場合はXP、という選択肢で良いと思います。 このページでは、XPを選ぶ利点について、
という、2点に注目してみたいと思います。 1.とにかく安く購入したいXPとビスタのOS金額差は、3,000円程度ですが、メモリを増設したり、ビデオコントローラをアップグレードすると、購入金額はあっという間に上がってしまいます。 XP構成で90,000円前後の低価格パッケージであっても、110,000円〜120,000円前後と、数万円もの差になることがあります。 パソコンの使用目的が幅広く、ビスタの性能を十分使いこなすことができる方であれば、この金額差も高くはないのですが、 「とりあえず、インターネットやメールだけ。」 というライトユーザーには、大きな負担となる可能性があります。 2.使いたいソフトが、まだビスタに対応していないビスタに乗り換えを迷っている理由の中で、案外多いのが、ソフトの問題です。 正直、このような方にはビスタを勧めづらく、 「とりあえず、XPを購入しておいて、ソフトがビスタに対応したら、アップグレードすれば良いのでは?」 と答えるようにしています。 XP購入のまとめこのように、ビスタ新発売のこの時期に、あえてXPを選択する利点はあります。 私の周りには、 「とにかく安く買いたい。」 という方が多く、世間一般的な意見としても、同じような理由だと思います。 ビスタもXPも、それぞれ一長一短がある訳で、 「セキュリティ面や機能面から考えれば、断然ビスタが良い。」 という方もいれば、 「XPで満足できるのであれば、しばらくXPの方が良い。」 という方もいらっしゃいます。
という、2つの検討材料を重要視される方は、”XPを購入する”という選択肢もあるのではないでしょうか。 XPが選択できるDELLパソコン (DELL公式見積りページ)
次回は、XP搭載パソコンを購入する上でのカスタマイズを考えみたいと思います。 |