DELLパソコンの使い心地を1ランクアップしたい方にお勧めしたい、各種周辺機器の導入例をご紹介。DELL公式サイトで購入できるモノを中心に、多くの写真レビューでお伝えします。
DELL21.5インチワイド液晶「ST2210」 使用レビュー
21.5インチ液晶モニタ「ST2210」の詳細レビューをご紹介します。
2.ST2210を組み立てる
以下、ST2210の開封レビューをご紹介します。

配送されてきたST2210の梱包箱。昔の液晶モニタに比べると、かなりコンパクト化されています。

箱中央には嫌がらせのように大きな「DELL」の文字、左上には小さく「ST2210」の文字が印刷されています。

梱包箱を開けて、白い緩衝材ごと手前に引き出します。

ST2210の中身一式。接続ケーブルが3本も入っています。緩衝材の上には、簡易セットアップガイドが乗ってました。

簡易セットアップガイド(表)。A3サイズで両面印刷されています。足スタンドを付けるだけの説明ですが、組み立てに自信がない方はご参考にしてみてください。

簡易セットアップガイド(裏)。こちらは、ケーブルの接続と表示設定ボタンの説明です。

まず、緩衝材の上に乗っていた足スタンドやケーブル類を取り出します。

緩衝材を取り外すと、白い保護袋に入ったST2210が顔を出します。

モニタのアーム部を持って、落とさないように注意して取り出してください。
モニタ本体と分離されていたスタンドを組み立てます。

ST2210を白い保護袋から取り出します。モニタへのキズ防止のため、保護袋の上に置いて作業してください。

足スタンド。丸形で非常にシンプルなデザインです。中央にはモニタを固定するネジが付いてます。また、スタンド部の周辺部のみ光沢加工されており、キズ防止の保護シートが付いてます。この段階でめくっても良いですし、組立後めくっても問題ありません。

固定ネジを拡大

スタンドの裏を見ると、ネジ止めする部分がありますので、

モニタ本体アーム部裏面のねじ穴に取り付けます。

ネジ止めを拡大。モニタ本体アームにねじ込んで取り付けます。

第1形態。横から見た状態。

第2形態。スタンドを付けやすいように、アーム部を上方向に持ち上げておきます。

第3形態。スタンドを写真のようにアームに当てはめます。

第4形態。スタンド底面にある固定ネジを止めて完了♪

スタンド底面の固定ネジは、手でも締め付けることができるようになってますが、

手の固定で不安な方は、マイナスドライバーでキチンと止めておきましょう。

モニタ本体にスタンドを取り付けた状態のST2210。モニタ表面にもキズ防止のための保護シートが貼られています。

保護シートには、ST2210の表示解像度である1920×1080の数字が記載されています。余談ですが、右側のメディアにも小さなDELLロゴマークが入ってます。

ST2210に付属していたドライバ関連メディアも付属してます。
DELL公式サイト 製品詳細ページ


21.5インチワイド液晶モニタ ST2210。製品詳細についてはST2210
(DELL公式ページ)で御確認ください。
1.DELLの低価格21.5インチワイド液晶モニタ「ST2210」<< >>3.ケーブルやその他付属品を取り付ける
DELL公式サイト モニタ関連ページ
デル液晶モニタシリーズ
もっと知りたいデルモニタ(デルモニタの選び方)
▲このページのTOPに戻る
>>DELLパソコン 快適向上委員会 TOPに戻る