![]() |
DELL Studio XPS 9100のレビューをご紹介!DELLパソコン購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
ページ更新:2010/10/19 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
DELLプレミアムデスクトップ Studio XPS 9100 レビューStudio XPS 9100は、インテル最上位CPU「Core i7-900シリーズ」を搭載するハイエンドパソコン。最大12スレッド動作するCore i7 Extreme Editionと重量級3Dゲームが楽しめるハイエンドビデオコントローラの組み合わせはStudio XPS 9100だけの特権です。 Studio XPS 9100の性能を徹底ベンチマーク!Studio XPS 9100の性能について、各種ベンチマークテストを行います。Core i7を搭載する人気デスクトップパソコンStudio XPS 8100との性能比較もご紹介しますので、購入を迷っていらっしゃる方はご参考にどうぞ。 【ベンチマーク比較 その7】 動画エンコードの定番アプリケーション「TMPGEnc 4.0 XPress」各種比較で圧倒的な性能差を誇るStudio XPS 9100ですが、さらに大きな力の差を見せつけるのが、動画ファイルのエンコードです。
TMPGEnc 4.0 XPressを使用して、約8分のDVビデオカメラ動画をDVD形式(720×480)に変換、約8分のAVCHDビデオカメラ動画ファイルをブルーレイ形式(1920×1080)に変換するのに必要な時間を、それぞれ比較してみました。
※Studio XPS 9100 その2:Core i7-960(3.20GHz/3.46GHz)+ATI Radeon HD 5870 1GB ※Studio XPS 9100 その3:Core i7-980X(3.33GHz/3.60GHz)+ATI Radeon HD 5870 1GB ※Studio XPS 7100:Phenom II X6 1055T(2.80GHz/3.3GHz)+ATI Radeon HD 5870 1GB ※Studio XPS 8100:Core i7-870(2.93GHz/3.60GHz)+ATI Radeon HD 5770 1GB
動作周波数はそれほど大差ないにも関わらず、Core i7-900シリーズが全体的に強いです。 低解像度の動画ファイルであれば、普及価格帯のCore i7-870と差はありませんが、高解像度の動画ファイルになると普及価格帯のCore i7-870を大きく突き放します。映像の撮影時間が長かったり、フィルタなどの追加処理を行えば時間差はさらに発生しますので、「少しでも速くエンコード処理を完了したい。」方はStudio XPS 9100をおすすめします。 対して、処理負荷が高いH.264形式へのエンコードになると、マルチスレッドに対応するためか、Phenom II X6とCore i7-870とが追い上げを見せます。H.264形式目的であればコストパフォーマンスは高いです。それでもCore i7-960やCore i7-980Xの1.5倍近く処理時間が必要ですが、両CPUを選択する価値はあるかもしれません。
Studio XPS 9100の見積もり/カスタマイズはDELL公式サイトで!
【ベンチマーク比較 その6】 デジタル一眼レフで撮影した画像を編集する「Capture NX2」、「LightRoom3」、「Photoshop CS5」<< >>【ベンチマーク比較 その8】 複数コアの威力が確認できる「CINEBENCH」 |