DELL Studio One 19 速報レビュー
(速報7)Studio One 19を使った印象
Studio One 19を使った感想を振り返ってみたいと思います。
一体型なので設置スペースに困らない
Studio One 19の特徴は、やはり”一体型”であること。本体とモニタが一体化されていますので、設置スペースがキーボード程度でOKです。
キーボードの設置スペースで、Studio One 19が収まります。
キーボードがスタンドの上に乗せておけるので、「普段は指で操作し、必要に応じてキーボードを併用する」というのが、リビングなどでの使用イメージだと思います。
ノート用ではなく、デスクトップ用パーツを採用
Studio One 19は、一体型デスクトップというパーツ内蔵スペースが限られた条件にも関わらず、高性能なデスクトップ用パーツを採用しています。ノートパソコン用の低性能パーツに逃げることなく、性能にこだわりを持った点も好印象です。
ビスタエクスペリエンス値でも、4.8と比較的高い数値を記録しています。グラフィック能力が必要とされるビスタも安心。
パソコンの処理速度を測定する定番ベンチマークソフト「PCMark05」で、Studio
One 19をテスト。スコアは5799という一体型デスクトップとしては高いスコアを計測。
カスタマイズにもよりますが、スリムデスクトップInspiron545sが5154だったので、性能は上です。ちなみに、スタンダードノートInspiron 15
のスコアは4993です。
文字が大きくて見やすい液晶モニタ
Studio One 19は18.5インチワイドと比較的大きな液晶モニタにも関わらず、表示解像度がそれほど広くありません。その分、文字が大きく表示されますので、リビングパソコンに最適です。
Studio One 19(表示解像度1366×768)でYAHOOのトップページを表示。表示範囲が一般的な分、文字が大きくて見やすい。
とにかく文字が大きいです。
極端な例ですが、極めて広い表示解像度を誇る17インチワイド液晶ノートパソコンStudio 17の画面と比較してみます。
Studio 17(表示解像度1920×1200)でYAHOOのトップページを表示。特に縦方向の表示が広いですが、文字は極めて小さくなります。
どちらが良いかは個人の好みと用途によりますが、通常Studio One 19の用途であれば、ここまで広い表示解像度を必要とする機会は多くありません。むやみに表示解像度を上げるよりも、普段の使い勝手を改善した方が良い、という設計思想かもしれません。
文字が大きく、発色が良い液晶モニタ
別ページで詳しくご紹介しますが、Studio One 19の液晶モニタは案外(失礼?)、発色が良い印象を受けます。
自分で撮影した庭先の花写真を全画面表示。Web掲載時では色合いがわかりにくいですが、実物モニタは結構発色が良い印象を受けます。
私自身、一眼レフを所有しており、旅行に行ってはビシバシ写真を撮影します。風景写真や子供の写真を全画面表示して見てますが、パキッとメリハリがある絵作りです。
さすがに10万円超の高級モニタには劣りますが、一体型デスクトップのモニタとしては悪くありません。光沢液晶なので、画像や動画などデジタルコンテンツ系の用途にも最適です。
Studio One 19をリビングに置いて、家族写真のフォトフレームに
リビングに置いて家族写真をスライドショー表示しておけば、晩ご飯を食べながらみんなで思い出話も弾むかもしれません。
ワイヤレスキーボートとマウスも標準装備
ワイヤレスキーボードとマウスの使い勝手も良好♪
Studio One 19のキーボードとマウスは、標準でワイヤレス使用です。じゃまになりがちな有線タイプではありません。もちろん無線LANに対応していますので、ワイヤレスでのインターネットも楽しめます。
キーボード本体はシンプルなデザインで、比較的スリムです。キーストロークはやや深めですが、長時間タイピングしても疲れることはありません。キーボード上部には、インターネットやメール、音量調整などの各種ショートカットボタンが配置されており便利です。
各種ショートカットキーも複数装備
所有することの喜びを味わいたい方にお勧め
現在のパソコン市場では、単にパソコンの基本性能が高いだけでなく、本体デザインにも注目されるようになっています。
Studio One 19は、「とにかく性能にこだわりたい!」というハイエンドユーザーには不向きな機種ですが、「デザイン性も重視したい!」という一般ユーザーの方には刺激的なデザインだと思います。
- 「一般的なデスクトップを置くほど、設置スペースに余裕がない。」
- 「ノートパソコンは、デスクトップパソコンに比べると性能面に不安が残る。」
とお悩みの方は、Studio One 19を選択肢に入れてみてください。
DELL公式サイト 製品ページリンク
高い基本性能を持つ一体型デスクトップStudio One 19。
スクリーンタッチでキーボード/マウスのない生活を手に入れてみませんか?
詳細は、Studio One 19(DELL公式ページ)へ。
(速報6)Studio One 19で画像や動画を扱う作業も快適<< >>本体チェック編「Studio One 19の前面」