DELL(デル)パソコン
DELL XPS タワー(XPS 8930)レビューをご紹介!DELL XPS タワー(XPS 8930)の購入を検討されている方は、ご参考にどうぞ。
ページ更新:2018/3/27
DELL(デル)パソコン 目的別カスタマイズ カスタマイズ詳細 DELL(デル)ガイド製品情報 DELLとは PC基礎知識

DELLハイエンドデスクトップ DELL XPS タワー(XPS 8930) レビュー

DELL XPS タワーは、第8世代Core i7を搭載するDELLハイエンドデスクトップパソコン。画像や動画などデジタルコンテンツ系用途にも強いDELL主力モデルで、パーツの拡張性や安定した長時間動作も確保しています。将来長く使いたい方におすすめしたい、パソコン納得購入ガイドの一押し機種です。

DELL XPS タワー(XPS 8930) レビュー

XPS タワー(XPS 8930) レビュー

XPS タワー スペシャルエディション(XPS 8930)との比較レビュー


【詳細 その1】 DELL XPS タワーの内部詳細をチェック

このページでは、DELL XPS タワーの内部詳細をご紹介します。

1.コンパクトな筐体からは想像できないほど高い冷却能力

DELL公式ページではわかりにくいのですが、私がDELL XPS タワーを目の前にして、一番衝撃を受けたのが強力な冷却能力でした。

繰り返しますが、DELL XPS タワーは、「筐体がコンパクト、かつ、高性能パーツを選び放題」が大きな魅力です。反面、「高性能パーツから発生する大量の熱を、どのようにして冷却するのか?」、という課題も存在しているはずです。

「一般的な空冷式だと、難しいのでは?」
「強力な水冷式だと、高額になってしまう?」

というのが、少しパソコンに詳しい方であれば、素朴に感じる疑問だと思います。

その疑問を解決するトリックは大きく2点、「極端に多い吸気メッシュ」と「筐体上部にある特大9cmファン」です。

(トリック その1) 極端に多い吸気メッシュ

DELL XPS タワーの左側面を見る
DELL XPS タワーの左側面を見ると、左半分(背面側)は全面がメッシュデザインになっており、そのうち、実際に吸気する上下2カ所の大きな四角形が見えます。

DELL公式サイトでDELL XPS タワーの写真を見ていると、メッシュは単なるデザイン+おまけ程度だと思っていたので、ここまでメッシュ面積を確保していることに驚きでした。ただし、メッシュの目はかなり細かくなっていますので、内部までスカスカという悪いイメージではありません。

ちなみに、上部の四角形から見えているのは、電源ユニットです。

上側のメッシュ部分を拡大
上側のメッシュ部分を拡大。中に見えるのは、なんと電源ユニットです。

一般的に、電源ユニットは本体上部、または、下部に配置されることが多いのですが、電源ユニットを側板に密着させることにより、最大限の吸気量を確保しています。

DELL XPS タワーの側板を外した状態
DELL XPS タワーの側板を外した状態。電源ユニットは、側板のメッシュ部分から吸気し、背面から直接排気します。つまり、DELL XPS タワー本体内部に電源ユニットの熱が影響することがありません。

DELL XPS タワーには、上記でご紹介した側面だけでなく、前面の周囲全てについても吸気メッシュが確保されています
さらに、DELL XPS タワーには、上記でご紹介した側面だけでなく、前面の周囲全てについても吸気メッシュが確保されています。1つのメッシュサイズは小さいですが、周囲全部にメッシュが確保されていますので、かなりの面積になります。

DELL XPS タワーには、上記でご紹介した側面だけでなく、前面の周囲全てについても吸気メッシュが確保されています
DELL XPS タワーの右側面。
こちらの側板にはメッシュはありませんが、前面(写真左)と上部には、右側面と同様にメッシュが確保されています。

(トリック その2)筐体上部にある特大9cmファン

もう1つのトリックは、筐体上部にあるこの特大9cmファンです。

DELL XPS タワーの上部
DELL XPS タワーの上部。
左半分(背面側)は全面が吸気メッシュであり、しかも特大9cmファン(!)が内蔵されています。

本体内部から見る
本体内部から見る。
天井面を埋め尽くす特大9cmファンの存在感がスゴいです。(笑)

特大ファンは、天井の半分を埋め尽くしていますので、CPUファンから放出された熱をほぼ直接(?)外部に排気してくれます。CPUに負荷がかかり続ける重作業でも、安定性がある動作が期待できます。

最上位のゲーミングデスクトップ「Alienware シリーズ」では、内部に大型のファンを搭載することはありますが、DELL XPS タワーのコンパクトな筐体でこれだけ大きなファンを搭載すると、ものすごい存在感(違和感?)を感じます。

しかし、特大9cmファンを搭載することで、

  1. 大量の吸気が確保でき、長時間の作業でも安定感がある
  2. ファンの回転数を抑えることができ、静音性も両立している

という、2点の大きなメリットが得られていることも確かです。

このように、DELL XPS タワーは、「極端に多いメッシュ」と「筐体上部にある特大9cmファン」により、高性能とコンパクトな筐体を両立させています。

最上位のゲーミングデスクトップ「Alienware シリーズ」では、内部に大型のファンを搭載することはありますが、DELL XPS タワーのコンパクトな筐体でこれだけ大きなファンを搭載すると、ものすごい存在感(違和感?)を感じます。
DELL XPS タワーの底面。
前面(写真左)にも、吸気メッシュがあります。
なお、筐体を支える台座は、直線的なデザインの台座が前後に1つずつ配置されていました。

 詳細はNew_XPSタワー_8930(DELL公式ページ)、または、 New_XPSタワー_スペシャルエディション_8930(DELL公式ページ)をご参照ください。

2.メンテナンスが楽なネジフリー構造と高い拡張性

DELL XPS タワーは、下位機種(Inspiron シリーズ)よりも内部メンテナンスが楽なネジフリー構造、高い拡張性、高い信頼性を有しています。

筐体に余裕があるデスクトップパソコンでないと、内部メンテナンスが楽なネジフリー構造を採用していないことが多いのですが、コンパクトなDELL XPS タワーは、非常に良くできたネジフリー構造になっており、所有欲を刺激してくれます。

(トリック その1)簡単に外れる筐体の側面

DELL XPS タワーの背面上部にある、引き手のようなところに手を入れます
まず、DELL XPS タワーの背面上部にある、引き手のようなところに手を入れます。

@引き手を手前に引き出すと、A側板の上部が外れます
@引き手を手前に引き出すと、A側板の上部が外れます。
ただし、側板が筐体にひっかかった状態で保持されるため、側板が急にバタンと倒れてキズ付くことがありません。

側板が外れて、上部がひっかかった状態を側面から見た状態
側板が外れて、上部がひっかかった状態を側面から見た状態。
パーツの増設時や内部の掃除時など、ネジフリーで側板が外せるのは、非常に便利です。

DELL XPS タワーの内部写真
DELL XPS タワーの内部写真。
左上に電源ユニット、右上にハードディスクベイ×1、下部にハードディスクベイ×2が確保されています。

DELL XPS タワーでは、ハードディスクが最大3台まで搭載可能(SSDを含めると最大4台)であり、ハードディスク周辺のスペースにも余裕がありますので、発熱によって、DELL XPS タワーの動作が不安定になることもありません。

DELL XPS タワーの内部を背面側から見た状態。
DELL XPS タワーの内部を背面側から見た状態。

ハードディスクについて、1台目は、上記写真では写真右上(前面の上)に搭載されます。2台目は右下(前面の下)、3台目は左下(背面の下)に内蔵する構造となっています。

なお、前面側の内部フレームにも大きな吸気メッシュが確保されており、エアフローは万全です。

(トリック その2)グイッと回転する電源ユニット

上記の写真では、CPUやメモリ、ビデオコントローラなどが見えず、メンテナンスできないような構造になっています。これを解決するトリックが、グイッと回転する電源ユニット(!)です。

DELL XPS タワーの背面に、電源ユニットのロックを外すスライドスイッチがあります
DELL XPS タワーの背面に、電源ユニットのロックを外すスライドスイッチがあります。
このスイッチを上方向にスライドします。

電源ユニットのロックを外して、DELL XPS タワーの背面のくぼみに手を入れます。
電源ユニットのロックを外して、DELL XPS タワーの背面のくぼみに手を入れます。

手前方向に引き、電源ユニットを回転させます
手前方向に引き、電源ユニットを回転させます。

電源ユニットが、グイッと回転しはじめます。
電源ユニットが、グイッと回転しはじめます。

ちょうど90度回転すると、

電源ユニットを90度回転させた状態を、斜め方向から見た状態
電源ユニットを90度回転させた状態を、斜め方向から見た状態。
筐体内部から、電源ユニットが飛び出てくる姿は爽快です。(笑)

DELL XPS タワーの内部
DELL XPS タワーの内部。
このようになり、CPUファン、メモリスロット×4、ビデオコントローラー(拡張スロット含む)にアクセスすることができます!

電源ユニットが回転させると、本体内部にも比較的余裕スペースがあることがわかります。物理的に大きなハイエンドビデオコントローラ「ハイエンドのGeForce GTX 1060」が搭載できることも納得です。

3.最大3台搭載可能なハードディスクベイ

本体前面に搭載されているハードディスクは、ネジフリーで取り外しが可能です
本体前面に搭載されているハードディスクは、ネジフリーで取り外しが可能です。メンテナンスが、ものすごく楽です。

ハードディスクを取り出した状態
ハードディスクをケースごと取り出した状態。

ハードディスクとケース部分を固定する箇所を拡大
ハードディスクとケース部分を固定する箇所を拡大。

通常は、ハードディスクとケース部分は、ネジで固定する場合が多いのですが、DELL XPS タワーは、ケースに付いているピンでハードディスク本体の穴にひっかけて固定するので、ネジフリーで換装が可能です。将来のハードディスク換装や増設時はとても便利です。

なお、下部の2・3台目のベイ部分は、オプション部分という位置づけなのか、さすがにネジフリーではありませんでした。

下部のハードディスクベイへのハードディスク搭載イメージ。
下部の2・3台目のハードディスクベイへのハードディスク搭載イメージ。ハードディスクをお持ちの方は、写真のように取り付けます。

ただ、取り外しは、以下のように簡単です。

手で簡単に取り外し可能です
ハードディスクベイの左右にあるネジを2本外すと、ハードディスクベイ全体が、手で簡単に取り外し可能です。

ハードディスクベイごと取り外した状態
ハードディスクベイごと取り外した状態。ハードディスクはネジで固定が必要です。
ベイのサイズは比較的余裕があり、放熱しやすいように設計されています。

 詳細はNew_XPSタワー_8930(DELL公式ページ)、または、 New_XPSタワー_スペシャルエディション_8930(DELL公式ページ)をご参照ください。

4.増設可能な内蔵USB端子や高速なSSD用 M.S カードスロット


ハードディスクベイの上部には、高速なSSD用 M.2 カードスロットや内蔵SATAポートも用意されています。

SSD

DELL XPS タワー購入時にSSDをカスタマイズすると、写真のようにSSDが搭載されます。

ハードディスクベイが3台ありますので、SSDも含めると、DELL XPS タワーには最大4台のストレージ(ハードディスク×3台、SSD×1台)が搭載可能です。なお、自分でSSDを別途購入して増設も可能ですが、敷居が高いのでおすすめしません。ご注意ください。

内蔵SATAポート

マザーボードには、計4ヶのSATAポートが内蔵されています。

うち2ヶはハードディスクをカスタマイズした場合や光学ドライブに使用されますので、2ポートが空いてます。上記でご紹介した下部ハードディスクベイ×2に、ハードディスクを搭載する場合に利用可能です。

5.ビデオコントローラや拡張スロット

ボディ中央の拡張スロット周辺を拡大
ボディ中央の拡張スロット周辺を拡大。写真のビデオコントローラは、ハイエンドの「NVIDIA GeForce GTX 1060」です(2スロット分占有)。標準搭載のローエンド「GeForce GT 1030」であれば、もう少しコンパクトです。

DELL XPS タワーでカスタマイズ可能なビデオコントローラー例
DELL XPS タワーでカスタマイズ可能なビデオコントローラー例。本レビューは、ハイエンドの「NVIDIA GeForce GTX 1060」です。

ビデオコントローラを外してみました
ビデオコントローラを外してみました。ワイヤレスLANと拡張スロットが並んでいます。DELL XPS タワーのマザーボードは、DELLオリジナルでした。

拡張スロットは、上から、PCI Express×16、PCI Express×1、PCI Express×1、PCI Express×4です。ビデオコントローラーは、PCI Express×16を利用します。

ハイエンドの「NVIDIA GeForce GTX 1060」では、ビデオコントローラーへの給電が必要であり、6ピン×1ヶが接続されます
ハイエンドの「NVIDIA GeForce GTX 1060」では、ビデオコントローラーへの給電が必要であり、6ピン×1ヶが接続されます。将来、さらにハイエンドのビデオコントローラに対応できるよう、8ピンも用意されています。なお、ローエンドのGeForce GT 1030では不使用です。

DELL XPS タワーの電源ユニットを拡大
DELL XPS タワーの電源ユニットを拡大。
今回のDELL XPS タワーは、460Wのタイプでした。なお、電源ユニットはDELLオリジナルで、利用頻度が高い12V系統の出力は18A/16A/8Aです。

ハイエンドのビデオコントローラ用のストッパーも標準装備しています
ハイエンドの「NVIDIA GeForce GTX 1060」では、専用のストッパーも標準装備しています。ローエンドのGeForce GT 1030では不使用です。

6.高い信頼性を誇るパーツを採用

熱に強い個体コンデンサが多く採用
マザーボードのコンデンサは、熱に強い個体コンデンサが多く採用されていました。高負荷かつ長時間の利用でも安定性を確保するための重要ポイントです。

メモリは、高速なDDR4 2666MHzメモリ
メモリは、高速なDDR4 2666MHzメモリ。搭載されていたメモリは、高品質なブランドのマイクロンでした。
なお、標準は8GBですが、画像や動画の編集作業を想定する場合は16GB(8GB×2)がおすすめです。

XPS タワーの側板は、かなり堅牢に作られています
XPS タワーの側板は、かなり堅牢に作られています。両手でねじってみても”しなり”がありません。側板の振動による騒音の心配も不要です。

次ページでは、DELL XPS タワーの性能をご紹介いたします。

XPS タワー(XPS 8930) レビュー

XPS タワー スペシャルエディション(XPS 8930)との比較レビュー


DELL XPS タワーが気になる方はDELL公式サイトをチェック♪

第6世代Core i7を搭載するDELLハイエンドデスクトップ DELL XPS タワー 
第8世代Core i7を搭載するDELLハイエンドデスクトップ DELL XPS タワー(左)とDELL XPSタワー スペシャルエディション(右)

 詳細はNew_XPSタワー_8930(DELL公式ページ)、または、 New_XPSタワー_スペシャルエディション_8930(DELL公式ページ)をご参照ください。

▲このページのTOPに戻る

>>パソコン納得購入ガイドのTOPに戻る