DELL、ミニノート「Inspiron Mini 9」の選択オプションを追加
DELLは、11/18より個人向けノートパソコンInspiron Mini 9の選択オプションを追加しました。
Inspiron Mini 9は、DELLノートパソコン「Inspironシリーズ」のラインナップに加わる新製品で、8.9インチ液晶モニタを搭載した軽量・薄型のモバイルノートです。
追加オプション その1(2色のカラー天板を追加)
パール・ホワイト、オブシディアン・ブラックの2色からの選択であったカラー天板に、ファッショナブルなプリティ・ピンクとチェリー・レッドを追加しました。両色とも明るくて目立つ色ですので、持ち運びを重視したカラー追加と言えます。
(色イメージ)プリティ・ピンクとチェリー・レッド。厳密な色はDELL公式サイトをご参照ください。
特に、プリティ・ピンクは女性に人気が出そうです。人気カラーは生産が間に合わず一時販売を制限される前例がありますので、早めの購入が必要かもしれません。
追加オプション その2(大容量32GB SSDを追加)
今まで最大16GBだったSSD (ソリッドステートドライブ)に、大容量32GBが追加されました。動画や画像などデータ容量が多いファイルの保存も実用的になっています。
とはいうものの、多くのファイルを保存するにはモノ足りませんので、外付けハードディスクの兼用をおすすめします。
外付けハードディスクの兼用がおすすめ
追加オプション その3(Office 2007を追加)
諸事情により、カスタマイズ項目に含まれていなかった「Office 2007」が追加されました。WordやExcelをInspiron Mini 9でも使いたい方におすすめです。
機能満載のExcel2007もInspiron Mini 9で使えるようになった
カスタマイズ項目が豊富なInspiron Mini 9の魅力
低価格でコンパクトなミニノートとして、他メーカー機種と比較されがちなInspiron Mini 9ですが、デザインや価格以外に魅力を感じるのが今回追加されたようなカスタマイズの豊富さです。
他メーカーでは、Inspiron Mini 9のように柔軟なカスタマイズ性を持った機種はありません。「もう少し大容量のSSDがカスタマイズできたらなぁ…」と感じていらっしゃった方も多いのではないでしょうか。
また、ミニノートでワープロや表計算ソフトのMicrosoft Officeを搭載可能としたのは斬新でした。外へ持ち出しても、インターネットやメールだけしか操作できなければ寂しいですから。
DELLはここ最近、今回のようなカスタマイズの豊富さや柔軟性に注力されています。家電量販店では対応できない、”かゆいところに手が届く”DELLこその取り組みと言えそうです。
(参考)Inspiron Mini 9の特徴
- 重量約1kg、筐体サイズが232(W)×172(D)×27.2〜31.7(H)mmの小型・軽量ボディ
- 明るいLEDバックライトを採用した、8.9インチ光沢液晶モニタを搭載
- 最新の低消費電力プロセッサーのインテル Atom プロセッサーN270を搭載し、3時間40分の長時間駆動を実現
- 可動部分がなく、耐久性の高いSSD(ソリッドステートドライブ)を採用
- OSにWindows XP Home Edition SP3正規版(日本語版)を搭載。Ubuntu 8.04(Dellカスタマイズ版)の選択も可能。
- 3つのUSB端子や5-in-1カードリーダの搭載により、拡張性を確保
- ファンレス、SSDを採用し、優れた静音性を実現
- トレイ構造のキーボードを採用し、30ccまでの水滴からPCを保護する生活防水に対応
詳しくは、Inspiron Mini 9
(DELL公式サイト)でどうぞ
いつでもどこでもミニノート♪Inspiron Mini 9
DELL公式ページ
デル株式会社
(公式サイト)
【個人のお客様向け】デル・オンライン広告限定ページ
(Web限定ページ)
デルではおとくなキャンペーン実施中!
(キャンペーン情報ページ)