![]() |
当サイトはDELL(デル)株式会社の提携サイトです。 初心者の方にもDELL(デル)PCの製品情報やカスタマイズの方法などわかりやすく紹介しております。 また、パソコンの基礎知識なども解説していますので、自分だけのオリジナルパソコンを納得して御購入頂ければ幸いです。 | ||||||||||||||||||||||||
サイトマップ 免責事項 | |||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
デスクトップPC編・簡易フローチャート(デスクトップPC編)・インターネットとメールがしたい ・省スペースで高性能のパソコンが欲しい ・拡張性の高い高性能のパソコンが欲しい ・ワイド型テレビパソコンが欲しい ノートPC編・簡易フローチャート(ノートPC編)・インターネットとメールがしたい ・デスクトップ代替機が欲しい ・ワイドモニタで映画を見たい ・モバイルPCが欲しい 用途別編用途で探そう Dimension シリーズ用途で探そう Inspiron シリーズ パソコンを買う前に カスタマイズとは |
![]() 1.はじめに 2.パソコンで何をするか 3.デスクトップパソコンにするかノートパソコンにするか 4.性能、予算はどの程度か 5.メーカー製との違い 5.メーカー製とBTOの違い 数年前までは、パソコンは電気屋さんで売られている、いわゆる「メーカー製」のパソコンしか買う機会がありませんでした。しかし、インターネットショップの登場によって自分が好きなようにパーツを組み合わせて作ってくれる「BTO」が人気を集めています。 パソコンを自作という手もあるのですが、パーツごとの相性等があるので、かなり下調べしないと組んだ後に「起動しない!」なんてことが多々あります。その点、BTOは各インターネットショップが責任を持って動作確認もしてくれますので、メーカー製と変わらない感覚で自分だけのオリジナルパソコンが作れます。 さらに自分で自作しても、下手をすればBTOで購入した方が安い場合もあります メーカー製とBTOの場合の比較
こういった理由からBTOを利用する方が急激に増えています。 しかし、現在ではインターネットショップが多数あり、大きな業者さんから小さな業者さんまでおられます。各店舗によって特色が異なるため、実際にホームページを見ていても、どこで買えばいいのかがわかりにくいように思えます。 ショップを選ぶ理由として、値段の安さを挙げる方もおられますが、私はそれよりも購入後のアフターサービスが万全の所をお勧めします。ショップによっては、サービスの対応がそれぞれ違うようです。 基本的にパソコンを自作できる程の人は、もし障害が生じても原因を特定して自分で対応できるのですが、初心者の方はなかなかそうはいきません。パソコンが使えなくなってしまいます。そうなると、どうしようもなくなります。 パーツの故障なのか設定の問題なのかわからず、仮に原因がわかったとしても、Windowsの再セットアップの方法やケーブルのつなぎ方等パソコンの中身を見たことのない人にはパソコンを買い換えてくださいと言わんばかりの難しさ・・・。 そこで、
4.性能、予算はどの程度か<< | >>このページのTOPに戻る |